文字サイズ

浴風会病院

HOME
>
病院概要
>
院長挨拶

院長よりご挨拶

 

浴風会は大正12年の関東大震災のため自活できなくなった高齢者の救護を行う目的で、皇室の御下賜金および一般義損金により大正14年に設立され、その後長きにわたり、老年医学研究および高齢者医療・介護・福祉の分野において大きな役割を果たしてまいりました。今年で創立100年を迎えるにあたり、繰り返し果たされてきたその役割をしっかりと引き継ぎ、次の世代に継いでいかなければならないと思っています。

現在当院が果たすべき役割は、「高齢の患者さんがその病態や生活様式を変化させていっても、自らが望む生活を送ることができるよう常に、そして最期まで関わり続けることができる病院」になることだと考えています。そして、その関わりとは、病気に対してだけではなく、その方の生活や権利に対しても守り支えることだと考えています。

浴風会は、62,849㎡(東京ドームの約1.3倍)という広大な敷地の中に、当院をはじめ老人保健施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、グループホーム、ケアハウスなどの施設が点在しています。また、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所など居宅生活を送るために必要な機関、認知症介護研究・研修東京センターや浴風会ケアスクールといった研究・研修機関も存在しています。これらの施設と強い関係を保ちながら、また地域の施設・機関ともこれまで以上に連携を強めることにより、一貫して患者さんの健康・生活・権利を守り、そして支えることができる病院を目指していきます。

これからより多くの患者さんから選ばれる病院となるように、スタッフ全員の力を合わせていく所存です。

どうぞよろしくお願い申します。


令和7年4月1日

雨宮 志門

 

院長 雨宮志門

 

 診療科・部門 医師紹介 へ

 

 

このページの先頭へ