健康診査等のご案内
区民健康診査(区民健診)、予防接種などのご案内です。実施期間に決まりがありますので、ご注意ください。
健診センター もご覧ください。
区民健康診査(区民健診)
- 当院は、杉並区および隣接区(世田谷区・中野区)の「区民健診指定医療機関」です。
- 当院では6月より、区民健康診査を実施しております。
- お住まいの区により、受診できる期間等が異なりますので、必ずご確認ください。
- 区民健診は予約制です。必ず事前に来院(受付)されるか、お電話にて予約を入れて下さい。
- 当日は予約時間5分前に直接ご来院下さい。
対象者 | 杉並区、世田谷区、中野区にお住まいの方で ・40歳~74歳の国民健康保険加入者 ・75歳以上の後期高齢者医療制度加入者 ・30歳~39歳で職場等で健診を受ける機会がない方 |
---|---|
受診期間 |
杉並区【前期】:平成29年6月1日~平成29年10月31日まで (誕生月が 4月~9月の方) 杉並区【後期】:平成29年8月1日~平成30年 1月31日まで (誕生月が10月~3月の方) 世田谷区 :平成30年3月31日まで 中野区 :平成30年2月28日まで ※区により、受診期間が異なります |
予約申込 |
|
予約枠 |
(1) 8:40~ (2) 9:00~ (3) 9:30~ (4) 10:00~ (5) 10:30~ ※それぞれの予約時間5分前を目安にご来院下さい。 |
受診日・受診場所 | 1階健診センター |
費用 | 基本検査項目は無料(追加健診は有料) |
所要時間 | 1~2時間程度 |
予防接種
当院はインフルエンザの予防接種と肺炎球菌予防接種を実施しております。
1.インフルエンザ予防接種
ご希望の方は、医事課受付窓口またはお電話にてお申し込みください。
電話番号 03-3332-6511 内線7121・7122
- 窓口予約(月~金) 9:00~17:00
電話予約(月~金) 9:00~17:00
※ご予約は、1日20名までとさせていただきます。
※中学生以下(小児科)の方は受け付けておりませんのでご注意ください。
※祭日は除きます。 - 接種期間 平成29年10月10日(火)から平成30年1月31日(水)まで
(ワクチンがなくなり次第終了となります) - 接種時刻 月曜~金曜の午後(祭日は除く)13:30~14:00
- 接種料金 自己負担額5,194円(1回接種法)
ただし、次の方は区市の助成があるため、自己負担額が変わります。
対象者 | 東京23区・三鷹市・武蔵野市の予診票 |
---|---|
満65歳以上の方 | 自己負担額 2,500円 |
満60歳以上 64歳以下の方 |
心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能 障害のある、身体障害者手帳1級相当に該当する方 自己負担額 2,500円 |
※上記市以外の予診表をお持ちの方は、杉並区の予診表と交換していただければ助成対象となりますので、詳細は杉並区保健所にお問合せください。
※生活保護法等による給付を受けている方は、別途助成がある場合がございますので、お住まいの保健所または福祉事務所にお問合せください。
※生活保護法等による給付を受けている方は、別途助成がある場合がございますので、お住まいの保健所または福祉事務所にお問合せください。
2.肺炎球菌予防接種
ご希望の方は、主治医または初診外来担当医師と接種日をご相談の上、後日接種となります。
- 接種期間 平成30年3月30日(金)まで
- 接種時刻 主治医または初診外来担当医師と要相談
- 接種料金 自己負担額 4,000円
ただし、東京23区に在住で下記の(1)または(2)に該当し、過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方に限ります - 過去に肺炎球菌ワクチンを接種した方は、自己負担額は8,000円になります。
(1)
対象者 | 生年月日 |
---|---|
65歳となる方 | 昭和27年4月2日生 ~ 昭和28年4月1日生 |
70歳となる方 | 昭和22年4月2日生 ~ 昭和23年4月1日生 |
75歳となる方 | 昭和17年4月2日生 ~ 昭和18年4月1日生 |
80歳となる方 | 昭和12年4月2日生 ~ 昭和13年4月1日生 |
85歳となる方 | 昭和 7年4月2日生 ~ 昭和 8年4月1日生 |
90歳となる方 | 昭和 2年4月2日生 ~ 昭和 3年4月1日生 |
95歳となる方 | 大正11年4月2日生 ~ 大正12年4月1日生 |
100歳となる方 | 大正 6年4月2日生 ~ 大正 7年4月1日生 |
(2)
60歳(昭和28年4月2日生)から65歳未満(昭和33年4月1日生)の方で、心臓、腎臓、呼吸器機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
※助成金額は、お住まいの区により異なります。
※上記該当者以外の方でも、所定の手続きをされますと助成の対象になる場合もございますので、お住まいの保健所にお問い合わせください。
※上記該当者以外の方でも、所定の手続きをされますと助成の対象になる場合もございますので、お住まいの保健所にお問い合わせください。